「odd」タグアーカイブ
Oscine Tract
RAIN
自転車ポンチョ
ここ最近新潟は雨ばかりが続いております。
自転車通勤が大変つらい時期になりましたね。 しかも自転車の傘さし運転は違反で罰金5万円らしいので、今後は仕方なくとぼとぼと歩いて通勤する羽目になりそうな今日此頃です。
傘をさしながら自転車に乗るだけで罰金5万円というのであれば、傘ではなく大きな蓮の葉を持ちながら熱いコーヒーを片手に一人でバレーボールをしながら通勤した場合はどうなるのでしょうか。むしろ芸としてお金が貰えるとか。
それはともかく、最近は自転車ポンチョという便利なアイテムがありまして、只今購入を検討している最中であります。
なんだかものすごくカッコ良く、かつ恥ずかしい感じの外見がとても素敵であります。
しかも左の人は明らかにこのアイテムを雨具ではなく、サイバーなヒーローが身につけるマントか何かだと思って佇んでいるような気して仕方ありません。右側はどう考えても傘よりも危ないですし、今後罰金の対象になりそうな気がして購入を躊躇してしまいます。
うっかりどちらかを買ってしまった暁にはまたご報告いたしますので今しばらくお待ち下さいませ。
初冬のコーヒー地獄
こんばんわ。だいぶ寒くなってコーヒーが美味しい季節になりましたね。
あまりに寒いので今日は午前中だけで仕事中に缶コーヒーを3本も飲んでしまいましたが、午後は控え目に2本に留めておいたので、あいつは麦茶みたいにコーヒーをがぶ飲みする、と同僚に囁かれることは何とか避けられたかな、と思います。
あまりにコーヒーをよく買うので、自販機の所有者のお婆さんに、いつもいつもありがとうございますね、と神様のように有難がれております。きっとそのご老人も僕のコーヒー代によるお金でコーヒーを買って飲んでいることでしょう。僕のコーヒー代でご老人のコーヒー代が賄えているという事実は、コーヒーをがぶ飲みすることへの僕の罪悪感をいくらか軽減することになり、僕は安心してコーヒーをがぶ飲み続けることができるわけで、大変よく出来た世界に生まれたものだと感心する次第です。
さらに良い世界にするためには、皆様が下のリンクのアフィリエイトでコーヒーギフトを買って僕のコーヒー代を賄い、さらにそのコーヒーギフトを身近な人にプレゼントすることでその人のコーヒー代も賄えるわけで、もう何が何だか分からないコーヒー地獄であり、素晴らしいシステムだと思うのですが、肝心の皆様だけがコーヒーをフリーで飲む方法がないという結果になりますのでその点のみご容赦くださいませ。
日常を豊かにする4種のブレンド ドリップバッグギフト

AudioThing Frostbite 2 – リリース情報
AudioThingのFrostbiteが2にバージョンアップされています。
僕は前に1をセールでかなり安く買ったものの、殆ど使った記憶がないのでバージョンアップする権利すらない気がするのですが、バージョンアップ代が今なら9$だったのと、GUIが格段に良くなっていたので買う気になりました。使う気になれ。
基本コンセプトはリングモジュレーターとディレイとリバーブを組み合わせてフローズンサウンドを作り出す、というもので前バージョンはReaktorで簡単に真似できそうなくらい貧弱だった思い出があるのですが、今回は音の面でもGUIの面でもかなりパワーアップしており、根本から作り直したような雰囲気があります。しかもマルチエフェクタの割には結構軽いです。
でもLFOのターゲットスロットが1つだけというのは酷すぎるので、コードを数行足すだけで増やせるはずだとKVRで叩かれて次のバージョンアップで追加されるのを期待しましょう。僕は叩きませんが。
今なら11月30日までたった9$でバージョンアップが可能だそうです。それでも高いと感じる場合は夕食抜きでフリーと考えるか、各エフェクタ部分を極限まで分解して1つあたりがいくらとか考えるのが宜しいかと思いますが、そこまでお金がないのは僕だけだと思いますので、普通にすんなりとバージョンアップしてくださいませ。
エフェクト体験場
常日頃から現代人の心の穴を埋める為の癒やしのコンテンツを思案してやまない僕ですがこの度「エフェクト体験場」なるページを作りましてここに公開する運びとなりましたのでそのお知らせに上がった次第であります。
エフェクトとはもちろんオーディオエフェクトのことでありリバーブやコーラスを始め昔懐かしいボコーダーや最先端のコンボルバーまで幅広いラインナップを取り揃えておりますので皆様お誘い合わせの上是非お試しください。
作成したエフェクタは下記の通りです。この内自力で作れたのは半分くらいでしょうか。後はWeb Audio界の重鎮人物の手によるライブラリのおかげで作ることができました。感謝しなくてはいけませんね。ええ、僕なんか所詮巨人の肩の上に乗っかった小人であり、スタンディングオンザショルダーズオブザジャインツといったところであります。
それはともかく、Javascript製ボコーダーは一体どんな音がするのかと気になった方は是非小さなお子様と一緒にJavascript製ボコーダーを楽しんで頂ければと思います。ボコーダー推し。
※ PCのChrome限定です。
Sigmund – レビュー
久しぶりのレビューです。
いつもいつもフリープラグインばかりでは芸がないので今回はD16 GroupのSigmundでも取り上げてみることにします。確か前にFocusriteのPlugin Collectiveでフリーで貰ったのでした。やっぱりフリーだし、たまには買え。
なかなかインパクトのある見た目でありますね。
確かどこかの雑誌でセクシーなGUIだとか何とか言われておりまして、僕も確かにそう思うのですが、何がどう精神に作用してセクシーだと思わせるに至っているかは特定できておりません。しいて言えば内側にクワッとカッコよく曲がったMはセクシーのような気が薄っすらとしないでもありませんが。
肝心の音の方ですが、エフェクトのカテゴリとしてはマルチエフェクタ風タップディレイということで、最初にオーバードライブでブイブイさせた音をフィルタでガツンと削り、その音のディレイをぐわんぐわんにフィードバックさせ、最後にトレモロをヘロッとかけてリミッターに通すという、音がやせ細ること間違いなしの類のエフェクタかと思います。
まあシグムンドで音がやせ細ってしまった場合は、同社のフェイザータンやアンテレソルで誤魔化しつつ、最後にトラバーブで仕上げておけば問題はないかと思います。
興味のある方は是非、異様にかわいい名前のフェイザーたんと一緒にご購入くださいませ。フェイザーたん推し。
わざわざデモを試すのも億劫かと思いますので、僕がWeb Audio APIでシグムンドとフェイザータンを組みあせたようなSigmundTANというエフェクタを超適当にたった今開発しましたので是非お試しくださいませ。(PCのChrome限定です)
PLUGMON Neumann – リリース情報
u-heのシンセZebraletteのスキンがフリーで公開されています。
Neumannという名前のGUIだそうです。
オリジナルは糞尿を塗りたくったようなあまり触りたくない感じの茶色ベースのGUIでしたが、こちらは打って変わって可愛いGUIに仕上がっております。クオリティが高すぎて音を出すとがっかりするほど素晴らしい出来ですので、Zebraが高くて買えなくてZebraletteで甘んじている僕と同類の方は是非お試しくださいませ。
ちなみにこのスキンを公開しているPLUGMONという方は他にもu-heのシンセのGUIを多数制作しており、InterstellarというTyrellN6のスキンもフリーで公開されています。こちらも大変素晴らしい出来ですのでチェックしてみてください。
プラグインニュース23 始動
これまで「どうしようもないプラグインレビュー」というコンテンツを運用して参りましたが、飽きたのであっさりと捨て去り、これからは新コンテンツ「プラグインニュース23」という真面目なニュースサイトとして運用していこうかと思います。
内容はプラグインのリリース情報、セール情報、真面目なレビュー、フリー情報などが良いかなと考えております。
もう絶対にどうしようもないプラグインレビューは書かないぞい!という軽い誓いの元、頑張って真面目に運用してゆく所存ですのでどうぞ宜しくお願い致します。