おすすめ有料プラグイン インストルメント編

有料のエフェクタープラグインの中からおすすめのものをピックアップしました。
セールでお得に買えるような割安のものが多いと思います。

Drum Module

Transfuser ($149)
- AIR Music Technology

ドラムワークステーション。至れり尽くせりな機能でリズム専用DAWのように使える。

Addictive Drums ($169)
- XLN Audio

アコースティックドラム音源。制限は多いけど一応フリーでも使える。

Drum Sampler

Battery ($199)
- Native Instruments

かなり古参なNIのドラムサンプラー。昔からあまり変わらない。

Egoist ($99)
- Sugar Bytes

シーケンス機能の充実したビートスライサー。独特なUIが楽しい。

RMV ($99)
- LinPlug

オールラウンドなドラムサンプラー。シンセ機能もおすすめ。

Drum Synth

Waldorf Attack ($90)
- Waldorf

Waldorfのドラムシンセ。軽くて使いやすい。

Piano

Velvet ($99)
- AIR Music Technology

いくつかの有名なエレクトリックピアノをエミュレーションしたもの。プリセットが多く使いやすい。

Addictive Keys ($89)
- XLN Audio

カスタマイズ性に優れるピアノ音源。制限はあるもののフリーでも使える。

Sampler

Bliss ($149)
- discoDSP

シンプルなサンプラー。VSTを読み込んでサンプリングする機能がある。

Kontakt ($399)
- Native Instruments

業界標準サンプラー。ライブラリの選択肢だけは豊富。

Sound Module

Consequence ($119)
- Sugar Bytes

コードシーケンサー。内蔵の音色をコードでシーケンスできる。

Synthesizer

Largo ($169)
- Waldorf

Waldorfの看板的ソフトシンセ。メタリックで個性的な音。

Reaktor ($200)
- Native Instruments

昔からあるモジュラーシステム。これだけで大抵のことは事足りる。

Albino 3 ($99)
- Rob Papen

Rob PapenとLinplugが共同開発したシンセ。見た目に反して柔らかく繊細な音。

Antidote ($149)
- Synapse Audio

Synapse AudioのReason用シンセ。軽やかでスポーティ。

chipsounds ($95)
- Plogue

8-Bit時代の様々なビンテージチップを再現したシンセ。一部サンプルもあり。

Discovery ($79)
- discoDSP

discoDSPのNord Leadエミュレーションシンセ。攻撃的な音。

Europa ($149)
- Propellerhead

Reasonに含まれているEuropaのVSTバージョン。ガリガリした鋭い音。

Parsec ($119)
- Propellerhead

Reason用の未来的なスペクトラルシンセ。VST化が待たれるところ。

PPG Wave 3.V ($169)
- Waldorf

Waldorf Editionに含まれていたPPG Waveをリファインしたもの。GUIは格段に使いやすくなってる。

The Legend ($99)
- Synapse Audio

Mini Moogエミュレーション。再現度はかなり高い。

Vokator ($200)
- Native Instruments

はるか昔に存在したNIのボコーダー。GUIが面白い。

Loom ($99)
- AIR Music Technology

モジュール式の加算合成シンセ。瑞々しい透明感のある音。

MonoGrizzly ($25)
- CFA-Sound

ベース・リード用モノシンセ。ざらついた質感のサウンド。

Obscurium ($99)
- Sugar Bytes

Sugar Bytesの実験的なシンセ。VSTを読み込んでパラメーターをシーケンスできる。

Octopus ($99)
- LinPlug

機能豊富なFMシンセ。ピアノ系の暗い音が得意な印象。

Phosphor ($59)
- Audio Damage

alphaSyntauriがモデルの加算シンセ。音の幅は狭いけど独特。

Twin ($154)
- FabFilter

Fabfilterのアナログ減算シンセ。モジュレーションは柔軟だけどオシレーターは寂しい。

V-Station ($59)
- Novation

昔からあるシンプルなVAシンセ。安いし今でも十分使える。

Vacuum Pro ($149 / CM)
- AIR Music Technology

真空管を主軸に据えたVAシンセ。セールではよく1$になる。

Voltage Modular Nucleus ($29 / CM)
- Cherry Audio

パワフルでフレキシブルなモジュラーシンセのエントリーバージョン。FXとしても使える。

Absynth ($199)
- Native Instruments

かなり古参なグラニュラーシンセ。自由度が高い。

Basic ($49)
- Audio Damage

シンセ入門用として作られたベーシックなモノシンセ。GUIも分かりやすい。

Bass Station ($35)
- Novation

アナログなベース用シンセ。昔から変わってないので古さは否めない。

Factory ($139)
- Sugar Bytes

パワフルなモジュレーションシンセ。起動の遅さが気になる。

FilterBank3 ($79 / Beat)
- Tone2 Audiosoftware

シンセ兼マルチエフェクター。コンパクトな割に柔軟な音作りが可能。

Hybrid 3 ($149)
- AIR Music Technology

Air Musicのテクノ・トランス向けシンセ。セールではかなり安くなる。

kHs ONE ($99 / Beat)
- kiloHearts

ベーシックな減算シンセ。シンセ入門用にはいいかも。

Massive ($179)
- Native Instruments

NIのウェーブテーブルシンセ。モジュレーションが簡単。

Mono/Poly ($49)
- Korg

アナログシンセ Mono/Polyの本家Korgによるエミュレーション。オリジナルが好きなら。

MorphoX ($99)
- LinPlug

パラメーター全体をモーフできるLinplugのシンセ。アイデアは面白い。

One ($59 / CM)
- FabFilter

エフェクタの方で有名なFabfilterのシンプルなシンセ。かわいい音。

Rapture ($100 / CM)
- Cakewalk

Cakewalkのウェーブテーブルシンセ。SFシネマティック。

Unique ($99)
- Sugar Bytes

フォルマントフィルター推しのVAシンセ。変わってる。

続けて見る