おすすめフリーVSTプラグイン インストルメント編

おすすめのフリーで使えるVSTインストルメントを紹介しています。
シンセだけをお探しの方はこちらのページへどうぞ。エフェクタ編はこちらです。

Synthesizer

Cosmo Girl II
- Elogoxa

気持ち悪いGUIのスペイシーなシンセ。気持ちの悪い音。

MelloFAN
- knobster

昔懐かしい扇風機ベースのシンセ。夏におすすめ。

Microtonal Poly Worms
- BipTunia Synths

マイクロトーンシンセシスを採用した虫GUIのプラグイン。相当謎。

Vurtbox
- Krakli

FXやサウンドスケープ用のシンセ。数値がうねうね動く。

666
- Eloxoga

地獄のテルミン音源。虚無的な音。

Four Seasons
- Tobybear

四季を感じる爽やかなシンセ。 ヴェイパー。

Harsh Digital Nose
- Insert Piz Here

2枚の絵をオシレーターに変換して音を出すシンセ。手書きも可能。

Vocal

Alter/Ego
- Plogue

日本語にも対応しているボーカルシンセ。無料のバンクがいくつかある。

AquesTone
- AQUEST

国産の歌唱音声合成プラグイン。ポリフォニック対応。

Speak N Spell 80
- GrooveZing

Speak & Spellのリクリエイション。キーそれぞれにワードをアサインできる。

VST Speek
- Wavosaur

スピーチシンセサイザー。 Commode 64のAutomatic Mouthがベースとのこと。

XChanter
- xoxos

ポリネシア言語をモデルにしたボーカルシンセサイザー。

BeatVox
- knobster

自力の声で作られた疑似ドラム音源。音によって顔が変化する。

Minimaliser
- Minimal Instruments

子供用の日本語学習プラグイン。突っ込みどころ沢山。

Delay Lama
- AudioNerdz

ダライ・ラマ音源。Tシャツもおすすめ。

続けて見る