おすすめフリーVSTプラグイン ユーティリティーエフェクト編

フリーで使えるおすすめのユーティリティー系エフェクタを紹介しています。

Utility Effect

ISOL8
- TBProAudio

バンドごとの音をボタン一つで分割してモニタリングするツール。

MRatio
- MeldaProduction

2つの入力をクロスフェードさせるプラグイン。モード切替やモジュレーションも可能。

Blue Cat's Gain Suite
- Blue Cat Audio

ステレオ対応のゲインコントロールツール。MIDIコントロールが可能。

Sound Recovery
- Bitsonic

中音域を付加して音質の悪いサウンドを修復するプラグイン。

Noize Retro
- denise

アーケードボードのレトロなノイズを再現して付加するプラグイン。

fr33some
- de la Mancha

コンパクトかつ分かりやすい3バンドスプリッター。

AXV5
- AraldFX

5バンドのスプリッタープラグイン。モジュラーホスト用。

kiloHearts Gain
- kiloHearts

音量調節ツール。数値とメーター両方で表示してくれる。

Dead Duck DeEsser
- Dead Duck Software

ボーカルの歯擦音を取り除くディエッサープラグイン。

fa SampleDelay
- forward audio

位相調整の為のサンプルディレイプラグイン。

PolarDesigner
- Austrian Audio

マルチバンドでオリジナルのポーラーパターンを作成するツール。オープンソース。

Dead Duck Utility
- Dead Duck Software

ミキシング時に便利な様々なユーティリティツール。

CensorCut
- GrooveZing

放送禁止の為のビープ音を挿入するプラグイン。パレンタルアドバイザリー。

ユーティリティー アクセスランキング (直近1週間)
1CensorCutGrooveZing
2Sound RecoveryBitsonic
3Dead Duck DeEsserDead Duck Software
4Dead Duck UtilityDead Duck Software
5fa SampleDelayforward audio
ランキングを全て見る
続けて見る