おすすめフリーVSTプラグイン ステレオツール編

フリーで使えるおすすめのステレオツールを紹介しています。

Stereo Tool

PanCake
- Cableguys

垂直GUIのパンモジュレーション。自由度の高いLFO。

Dimension Expander
- Xfer Records

Xferのフリーのステレオエキスパンダー。コーラスライクに使える。

A1StereoControl
- Alex Hilton

高機能かつ使いやすいステレオイメージャープラグイン。

UpStereo
- QuikQuak

3Dインターフェイスのステレオエンハンサー。見た目の好み次第。

BassLane
- Tone Projects

低周波帯のステレオイメージをコントロールするツール。

MSpectralPan
- MeldaProduction

周波数ごとにパンを設定するスペクトラルパンナー。ビジュアル表示が分かりやすい。

Stereo Helper
- Press Play

ステレオミックスのコントロールツール。広がりの調節やモノラルチェックなど。

MAutopan
- MeldaProduction

シェイピングの自由度の高いオートパンエフェクト。

MStereoExpander
- MeldaProduction

チャンネル間の差異を調節するステレオフィールド補正プラグイン。

kiloHearts Stereo
- kiloHearts

ワイドとパンの調整ツール。軽いしコンパクト。

MSED
- Voxengo

Mid/Sideのエンコード/デコードプラグイン。ベクトルスコープ付き。

Panagement Free
- Auburn Sounds

様々なステレオ空間系エフェクトを搭載したプラグイン。フリー版は若干制限あり。

Multiband Stereo Imager Lite
- Bitsonic

使い勝手の良い3バンドステレオイメージャー。

MSLR
- HASound

シンプルで分かりやすいGUIのMSエンコード・デコードプラグイン。

Sanford Bass Tightener
- Leslie Sanford

低周波帯のステレオの広がりを調整するツール。音が引き締まるらしい。

bx_solo
- Brainworx

MS/LRを分離して出力するプラグイン。ステレオワイドの調節も出来る。

Stereo Tool
- FLUX::

スコープ付きのステレオコントロールツール。近未来的なGUI。

Panipulator
- Boz Digital Labs

曲がモノラル環境でどのように聞こえるかテストするツール。

ステレオツール アクセスランキング (直近1週間)
続けて見る