おすすめフリーVSTプラグイン リバーブ編

フリーで使えるおすすめのリバーブを紹介しています。

Reverb

TAL-Reverb-4
- Togu Audio Line

TAL-Samplerのリバーブ部分を独立させたシンプルで使いやすいリバーブ。

Convology XT
- Impulse Record

ハイクオリティなGUIの高機能なコンボリューションリバーブ。Wave Arts製。

PSP PianoVerb
- PSPaudioware

ピアノの弦によるリバーブを再現したプラグイン。チューニングも可能。

MCharmVerb
- MeldaProduction

商用プラグインMTurboReverbのエンジンをベースにしたフリーのリバーブ。

Sanford Reverb
- Leslie Sanford

かなり細かい設定まで可能なフリーのステレオリバーブ。

MuVerb
- MUTOOLS

MuLabにも含まれているフィルター付きのシンプルなリバーブ。

OldSkoolVerb
- Voxengo

複数のアルゴリズムを搭載したリバーブ。音の幅は広い。

MConvolutionEZ
- MeldaProduction

Meldaのフリーバンドルに含まれるコンボリューションリバーブ。機能が少ない分簡単に使える。

ValhallaSuperMassive
- Valhalla DSP

壮大で豊潤な雰囲気のモジュレーション付きリバーブ・エコーシステム。

Sphere
- Sonicbits

Schroeder Reverberatorのアルゴリズムを使用したシンプルなリバーブ。

Classic Reverb
- Kjaerhus Audio

ベーシックなリバーブ。クセがなく場面を選ばず使える。

Verberate Basic
- Acon Digital

商用リバーブVerberateのフリーバージョン。4種類のモード選択が可能。

DimensionPlus
- EpicMStudios

シンプルながらハイクオリティなバイノーラル式リバーブ。商用版もある。

Giant Verb
- Digital Systemic Emulations

アナログ的な温かみを備えたシンセエディット製のリバーブプラグイン。

MVerb2020
- SocaLabs

オープンソースのリバーブプラグインMVerbを64Bitでリファインしたもの。

Reverberate LE
- LiquidSonics

商用のコンボリューションリバーブの限定バージョン。サンプルブラウザはなし。

Ambience
- Smart Electronix

かなり昔から存在する機能豊富で有名なリバーブ。

Microverb
- LongSound

Alesis MicroVerbをエミュレーションしたデジタルリバーブ。

EchLair
- REPORTAL NET

チープでレトロな感じのAnalog BBD風リバーブプラグイン。

SpatialVerb
- ExperimentalScene

グラフィカルなUIのFDNルームモデリングリバーブ。

EVM V90
- EVM Synths

コンパクトなEVMのリバーブ。やや暗めな音。

Roboverb
- Kushview

Kushviewの個性的なリバーブ。12個のスイッチで残響の特性が変わる。

Dragonfly Reverb
- Dragonfly Reverb

オープンソースのかなり高機能なリバーブ。ホールとルームの2つのバージョンがある。

FreeverbToo
- Sinus

オープンソースのFreeverbベースのリバーブ。CPU負荷が低い。

Protoverb
- u-he

ルームシミュレーターをベースにした一風変わったリバーブ。CPU負荷は高め。

Halls of Fame Free
- Best Service

13種類のハードウェアモデルを再現するリバーブ。インストールが面倒。

Ambient Reverb
- Stone Voices

フリーにしては高機能な部類のリバーブ。フリーズ機能付き。

Quilcom HarpVerb
- Flowstoners

ハープやピアノのような余韻を再現するMIDIインプット付きのリバーブ。

Modern Flash Verb
- Antress

Antress Modernシリーズのシンプルなリバーブユニット。

Modern Spacer
- Antress

オーソドックスで使いやすいEQ付きステレオリバーブ。

KarmaFX Reverb
- KarmaFX

コンパクトながら一通り機能の揃ったリバーブ。シンセ向き。

UD Reverb
- Utopian Dreams

ごくシンプルでベーシックなリバーブ。

Mechaverb
- Atom Splitter Audio

マルチバンドパン付きリバーブ。メタリックな音。

Space Knob
- Abletunes

ワンノブルームリバーブ。あまりに大雑把。

TimeVerb
- GSi

コンパクトでシンプルなリバーブ。CPUに優しい。

リバーブとは

リバーブは音に残響を付加するエフェクトです。バネを用いるスプリングリバーブや鉄板を用いるプレートリバーブなど様々な種類があり、デジタルエフェクトでもそれらをシミュレートしたものが多いです。また、サンプルからIRデータを読み込んで残響を作り出すコンボリューション機能を持っているものもあります。

パラメーターは残響時間のみのシンプルのものもありますが、大抵は残響開始までのプリディレイや、空間のサイズを決定できるものが多く、他にフィルタやEQ、モジュレーション機能を持っているものもあります。

リバーブ体験場

Web上で実際にリバーブを体験することができます。(Chrome推奨)

リバーブを体験する

リバーブ アクセスランキング (直近1週間)
続けて見る