おすすめフリーVSTプラグイン エフェクター編

おすすめのフリーで使えるVSTエフェクターを紹介しています。
インストルメント編もありますのでそちらもご覧ください。

Channel Strip

Code Red Free
- Shattered Glass Audio

Abbey Road REDD Consoleをエミュレーションしたプラグイン。

Logic Channel
- Smacklabs

SSL9000シリーズのコンソールをエミュレーションしたプラグイン。

Chorus

Multiply
- Acon Digital

EQ付きの高機能なコーラス。ナチュラルな音。

Blue Cat’s Chorus
- Blue Cat Audio

オーソドックスで扱いやすいBlue Cat Audioのコーラス。

Classic Chorus
- Kjaerhus Audio

シンプルで軽量なコーラス。使いやすいけど32bitのみ。

Modul 8
- Sender Spike

日本のストンプボックスにインスパイアされたデュアルLFOのステレオコーラス。

Analog Rack Chorus
- Nembrini Audio

ギターに最適なシンプルでパワフルなコーラスエフェクト。

OverChorus
- ConcreteFX

ステレオコーラス。フランジャー用途にも良さそう。

TAL-Chorus-LX
- Togu Audio Line

Juno-60コーラスのエミュレーション。ボタン押すだけでお手軽に使える。

Magic Switch
- BABY Audio

同社のSuper VHSプラグインからワンノブコーラスエフェクトを独立させたもの。

JBR Chorus
- JBR Plugins

8ボイス全てカスタマイズ可能なコーラス。モジュレーションも充実。

StarCorbel
- REPORTAL NET

3つのモードを搭載したコーラス・アンサンブルプラグイン。カオティックな設定も可能。

Azurite
- Distorque

かなり細かい設定まで可能なコーラス。スムースで爽やかな感じ。

Chorus CH-2
- ag-works

視覚的に細かく設定が出来るコーラスエフェクト。

Chorus WS-1
- Mercuriall Audio

コーラスペダルプラグイン。ギター用に。

kiloHearts Chorus
- kiloHearts

シンプルなコーラス。コンパクトで軽い。

OSL Chorus
- Oblivion Sound Lab

Juno-60コーラスのエミュレーション。他のものより細かい調整が可能。

UD Chorus
- Utopian Dreams

リバーブ+トレモロ付きの派手めなコーラス。

Vento
- Acrobatics

4ボイスのコーラス/アンサンブル。トレモロ付き。

LionChorus
- Sonic Lion

ベーシックなコーラス兼フランジャー。GUIがやや小さい。

Compressor

OTT
- Xfer Records

Ableton Liveのプリセットを再現したマルチバンドコンプ。

S.LA.X
- Sonic Anomaly

LA-2A風なフリーコンプ。ダークでアグレッシブ。

Supercharger
- Native Instruments

真空管コンプレッサー。無償のKOMPLETE STARTに付属。

MCompressor
- MeldaProduction

Meldaの高機能なコンプレッサー。グラフィカルにシェイピングが出来る。

DCAM FreeComp
- FXpansion

FXpansionが配布しているフリーのバスコンプ。インストールまでがやや面倒。

Blockfish
- digitalfishphones

多目的用途に使えるチャンネルコンプレッサー。開発はMAGIXのコンプと同じ人。

dlm Sixtyfive
- de la Mancha

dbx 165Aをエミュレーションしたコンプレッサー。

LMC-1
- Solid State Logic

SSLのListen Mic Compressorをリクリエイションしたプラグイン。

Rough Rider
- Audio Damage

かなりパンチのあるAudio Damageのコンプ。ドラムに最適。

Squeezer
- mzuther

汎用性を重視した柔軟でパワフルなコンプレッサー。ポップで親切なGUI。

FETISH
- Analog Obsession

1176をエミュレーションしたFETコンプレッサー。

NightShine
- discoDSP

discoDSPのフリーのコンプレッサー。Alesis 3630がモデル。

TAN
- Acustica Audio

古典的なハードウェアエミュレーションを目指して作られた本格的なコンプレッサー。

TDR Molotok
- Tokyo Dawn Labs

ロシア風な雰囲気のコンプMolot GEのフリーバージョン。

MJUC jr.
- Klanghelm

MJUCの簡易バージョンとなるシンプルなパラメーターのチューブコンプレッサー。

Slam Pup
- Beatskillz

ファットでアグレッシブなチューブドライブ付きのマルチステージコンプレッサー。

ReaXcomp
- Cockos

フリーでは貴重なバンド数無制限のマルチバンドコンプ。

Leveling Tool
- AdHd Audio Tools

LA-2Aな感じのチューブレベリングアンプ。パラメーターが豊富。

DC1A
- Klanghelm

Klanghelmのシンプルでパワフルなコンプレッサー。商用プラグインDC8Cの簡易バーション。

jsCompShaper
- jsAudio

ウェイブシェイパー付きコンプ。フリーらしからぬ気合の入ったGUI。

ComBear
- W. A. Production

パラレルコンプレッションに特化したプラグイン。クマの顔が変化する。

PeakCompressor
- Sinus

グラフィカルな表示が分かりやすい高機能なコンプ。

Modern Deathcore
- Antress

Distressor EL-8エミュレーションのコンプレッサー。

HBC
- Sonic Anomaly

PeakとRMSの間をブレンドできるバスコンプ。サラウンドバージョンもある。

SAFECompressor
- Semantic Audio

ベーシックなコンプ。オンラインで共有したプリセットからテキスト検索ができる。

Classic Compressor
- Kjaerhus Audio

温かみとパンチを付加するアナログスタイルのコンプレッサー。

H2O
- Smart Electronix

コンパクトでCPUにも優しいコンプ。音の特徴付けはあまりない。

SKWOSH
- whiteLABEL

妙に見た目のハイテクなステレオコンプ。機能もハイテク。

Delay

Cocoa Delay
- tesselode

ダッキング付きの高機能なディレイ。オープンソース。

HY-Delay4 Free
- HY-Plugins

扱いやすいフレンドリーなGUIの高機能なディレイ。商用版もある。

Speculum
- Decade Bridge

シンプルなディレイ+コムフィルター。モジュレーションが欲しいところ。

WatKat
- GSi

Wem Watkinsのテープエコーをシミュレートしたプラグイン。

Full Bucket Brigade Delay
- Full Bucket Music

軽くて使いやすいモジュレーション付きのBBDディレイ。

++pitchdelay
- Soundhack

シンプルなピッチシフト付きディレイ。

Analog Rack Delay
- Nembrini Audio

プリセットマネージャー付きのしっかりとしたGUIのステレオディレイ。

Classic Delay
- Kjaerhus Audio

3種のモードを内蔵したコンパクトなディレイ。使いやすさ抜群。

Echobox D7
- Sender Spike

日本のディレイペダルのテープエコーモードをシミュレートしたプラグイン。

kiloHearts Delay
- kiloHearts

ごくシンプルでクリーンなテンポ同期付きディレイ。

QDelay
- ConcreteFX

かなり機能豊富な4バンドディレイ。コーラスやフランジャー用途にも使える。

DM 1100
- LongSound

Ibanez DM 1100をエミュレーションしたモジュレーションディレイ。

続けて見る