おすすめフリーVSTプラグイン ディレイ編

フリーで使えるおすすめのディレイを紹介しています。

Delay

Cocoa Delay
- tesselode

ダッキング付きの高機能なディレイ。オープンソース。

HY-Delay4 Free
- HY-Plugins

扱いやすいフレンドリーなGUIの高機能なディレイ。商用版もある。

Speculum
- Decade Bridge

シンプルなディレイ+コムフィルター。モジュレーションが欲しいところ。

WatKat
- GSi

Wem Watkinsのテープエコーをシミュレートしたプラグイン。

Full Bucket Brigade Delay
- Full Bucket Music

軽くて使いやすいモジュレーション付きのBBDディレイ。

++pitchdelay
- Soundhack

シンプルなピッチシフト付きディレイ。

Analog Rack Delay
- Nembrini Audio

プリセットマネージャー付きのしっかりとしたGUIのステレオディレイ。

Classic Delay
- Kjaerhus Audio

3種のモードを内蔵したコンパクトなディレイ。使いやすさ抜群。

Echobox D7
- Sender Spike

日本のディレイペダルのテープエコーモードをシミュレートしたプラグイン。

kiloHearts Delay
- kiloHearts

ごくシンプルでクリーンなテンポ同期付きディレイ。

QDelay
- ConcreteFX

かなり機能豊富な4バンドディレイ。コーラスやフランジャー用途にも使える。

DM 1100
- LongSound

Ibanez DM 1100をエミュレーションしたモジュレーションディレイ。

Explodelay
- xoxos

ノイズのバーストを生み出すアグレッシブなスペクトラルディレイ。

PitchedDelay
- lkjb

マルチタップのピッチシフト付きディレイ。

Tempo Delay
- Voxengo

トレモロ・フィルター付きの高機能なステレオディレイ。

TAL-DUB-II
- Togu Audio Line

アナログヴィンテージなディレイ。モジュレーションも可能。

VariSpeed
- GSi

テープエコーマシンCopicat IC-400をエミュレーションしたプラグイン。

Delayer
- ConcreteFX

ステップシーケンス式のディレイ。無駄のないシンプルなGUI。

Spaceship Delay
- Musical Entropy

スペイシーなマルチエフェクトタイプのディレイ。

Elottronix XL
- Elogoxa

2ラインのテープディレイエフェクト。ややGUI負けな印象。

Sanford Delay
- Leslie Sanford

分かりやすいUIのステレオディレイ。軽いしお手軽。

Flux Interrupter
- Liquidclear

グリッチーなモジュレーションディレイ。動物の鳴き声のような音。

Paradigm Shifter
- Psychic Modulation

シーケンススタイルのモジュレーションディレイ。昔のシューティングゲームのようなGUI。

Dandelion
- Gary Goldfinch

タンポポGUIのマルチタップディレイ。現在は入手不可。

Mister Liquid
- DarkWare

怪しげな見た目のモジュレーションディレイ。

OctoEcho
- DarkWare

蜘蛛GUIの分かりやすい8タップディレイ。

Mistress Liquifaction
- Runagate

DarkWare作のMister Liquidの改変版。

ディレイとは

ディレイは原音を遅延させてエコー効果を出すエフェクトです。使われ方は様々で、リバーブのように残響を付加したり、音に厚みを持たせたりなど工夫次第で様々な効果を出すことができます。また、フランジャーやコーラスなど他のエフェクトの内部で使われることも多いです。

パラメーターはディレイタイムとフィードバックを基本として持ち、テンポ同期やステレオに広がる機能を持っているものも多いです。また、付加的にフィルター、ドライブ、ピッチシフターなど他のエフェクタの要素も併せ持っている場合もあります。

ディレイ体験場

Web上で実際にディレイを体験することができます。(Chrome推奨)

ディレイを体験する

ディレイ アクセスランキング (直近1週間)
続けて見る