おすすめフリーVSTプラグイン コーラス編

フリーで使えるおすすめのコーラスを紹介しています。

Chorus

Multiply
- Acon Digital

EQ付きの高機能なコーラス。ナチュラルな音。

Blue Cat’s Chorus
- Blue Cat Audio

オーソドックスで扱いやすいBlue Cat Audioのコーラス。

Classic Chorus
- Kjaerhus Audio

シンプルで軽量なコーラス。使いやすいけど32bitのみ。

Modul 8
- Sender Spike

日本のストンプボックスにインスパイアされたデュアルLFOのステレオコーラス。

Analog Rack Chorus
- Nembrini Audio

ギターに最適なシンプルでパワフルなコーラスエフェクト。

OverChorus
- ConcreteFX

ステレオコーラス。フランジャー用途にも良さそう。

TAL-Chorus-LX
- Togu Audio Line

Juno-60コーラスのエミュレーション。ボタン押すだけでお手軽に使える。

Magic Switch
- BABY Audio

同社のSuper VHSプラグインからワンノブコーラスエフェクトを独立させたもの。

JBR Chorus
- JBR Plugins

8ボイス全てカスタマイズ可能なコーラス。モジュレーションも充実。

StarCorbel
- REPORTAL NET

3つのモードを搭載したコーラス・アンサンブルプラグイン。カオティックな設定も可能。

Azurite
- Distorque

かなり細かい設定まで可能なコーラス。スムースで爽やかな感じ。

Chorus CH-2
- ag-works

視覚的に細かく設定が出来るコーラスエフェクト。

Chorus WS-1
- Mercuriall Audio

コーラスペダルプラグイン。ギター用に。

kiloHearts Chorus
- kiloHearts

シンプルなコーラス。コンパクトで軽い。

OSL Chorus
- Oblivion Sound Lab

Juno-60コーラスのエミュレーション。他のものより細かい調整が可能。

UD Chorus
- Utopian Dreams

リバーブ+トレモロ付きの派手めなコーラス。

Vento
- Acrobatics

4ボイスのコーラス/アンサンブル。トレモロ付き。

LionChorus
- Sonic Lion

ベーシックなコーラス兼フランジャー。GUIがやや小さい。

コーラスとは

コーラスはピッチを微妙にずらした音を原音にミックスして、音に広がりと厚みを持たせるエフェクトです。原理はフランジャーと殆ど同じで、原音をディレイさせた上で、ディレイタイムをLFOで変調して原音とミックスすることで作ることができます。つまりモジュレーション付きのディレイがあれば単体のエフェクトがなくともコーラス効果を作り出すことができるわけです。

コーラスはディレイタイムとLFOの速度、LFOのかかり具合をパラメーターとして持っているものが多く、高機能なものになるとステレオの広がりを調節できたり、EQで音色を調節できたりもします。

コーラス体験場

Web上で実際にコーラスを体験することができます。(Chrome推奨)

コーラスを体験する

コーラス アクセスランキング (直近1週間)
1Blue Cat’s ChorusBlue Cat Audio
2Classic ChorusKjaerhus Audio
3MultiplyAcon Digital
4AzuriteDistorque
5StarCorbelREPORTAL NET
ランキングを全て見る
続けて見る