Protoverbは、「ルームシミュレータ」のアイデアに基づいた実験的なリバーブです。
Protoverbの最初のバージョンは、無料の "リサーチウェア"プラグインとしてリリースされており、リバーブについての探求目的で作成されました。
殆どのアルゴリズミックなリバーブは共鳴を避けたり、部屋の壁からの音の反射をモデル化しようと試みますが、Protoverbはその反対を行います。Protoverbはできるだけ多くの部屋の共鳴を築き、部屋の空気のかたちをモデル化します。したがって、音をモジュレートしたり色付けしたりする必要はありません。その結果、いくつかの興味深い機能を備えた非常に自然な響きの残響が得られるのです。空気がエキサイトするまでに時間がかかるように、長い時間の周波数はより大きく共鳴することになります。複数の楽器の音が拡散して汚れてしまうことはありません。短いメロディーを弾くならば、部屋はそのメロディーのゴーストエコーを繰り返すでしょう。これらの特性は教会や大きなホールには確かにありますが、従来のアルゴリズミックなリバーブにはめったに見られないものです。
Protoverbのコントロールは限られており、ほとんどのパラメーターはユーザーコントロール上から隠されています。ユーザーの実験を促すためにこれらのパラメータを変更する2つのランダム化ボタンがあります。
Protoverb is an experimental reverb based on the idea of a "room simulator".
This first version of Protoverb is released as a free "research-ware" plug-in, created to discover more about reverbs.
Most algorithmic reverbs try to avoid resonances or model the reflections of sound from a rooms walls. Protoverb does the opposite. It builds up as many room resonances as possible, modeling the body of air in the room. It therefore does not need to modulate or colour the signal. The result is a very natural sounding reverberation with some interesting features: Long standing frequencies resonate louder, as if the air takes some time to get excited. Multiple instruments don't mash into a diffuse mudd, they stay distinct. If you play a short melody, the room seems to repeat a ghost echo of that melody. Those properties are indeed found in churches and large halls, but they're rarely found in conventional algorithmic reverbs.
Protoverb has limited controls, with most parameters hidden from user control. There are 2 randomise buttons that modify these parameters to encourage user experimentation.